スタッフ紹介

  1. HOME
  2. スタッフ紹介 - TIS とちぎスポーツ医科学センター

センター長

池田 達昭TATSUAKI IKEDA

経歴 和歌山大学→筑波大学大学院→国立スポーツ科学センター→現職(2020.4〜)
学位 博士(体育科学)
専門分野 トレーニング学、体力学
保有資格 -
TIS外活動 北京オリンピック現地サポートスタッフ(2008)
ロンドンオリンピック現地サポートスタッフ(2012)
公益社団法人 日本カヌー連盟 医・科学スタッフ(2006~2020)
「IJSHS」編集委員会 委員(2019~)
委員歴 第77回国民体育大会栃木県競技力向上対策本部 強化対策委員(2020.4 〜)
  • QTISに来る前は、どのようにアスリートのサポートをしていましたか?

    Aアスリートは、さまざまな能力が求められます。それらの能力を、バランス良く高めて行ってもらえるよう心がけて、サポートをしていました。

  • Qなぜ、今の仕事をしようと思いましたか?

    A体育・スポーツ実践で、多くの人を幸せにできると考えたからです。このような考えは、大学院時代の髙松薫先生(筑波大学名誉教授)から教わったものです。

  • Q利用者の皆様へメッセージ

    A体育・スポーツ実践を通して、生きがいのある生活を実現しましょう! そのような生活のできる社会を作っていきましょう!

主任研究員(トレーニング指導)

齋藤 隆行TAKAYUKI SAITOH

経歴 文教大学人間科学部→神奈川衛生学専専門学校東洋医療総合学科→国立スポーツ科学センター→現職(2021.4〜)
学位 学士(心理)
専門分野 トレーニング指導(ラグビー、セーリング、スキー、自転車、サッカー)
保有資格 NSCS-CSCS
TIS外活動 リオデジャネイロオリンピック現地サポートスタッフ(2016)
平昌オリンピック現地サポートスタッフ(2018)
東京オリンピック現地サポートスタッフ(2021)
北京オリンピック選手団フリースタイルスキー強化スタッフ(2022)
国立スポーツ科学センターハイパフォーマンススポーツセンターサポートスタッフ(トレーニング分野)(2021.4〜)
公益財団法人全日本スキー連盟強化スタッフ(2021.5〜)
宇都宮ブリッツェントレーニングコーチ(2014~)
キヤノンイーグルスS&Cコーチ
セコムラグビー部ヘッドトレーナー
サントリーフーズラグビー部ヘッドトレーナー
関東学院大学ラグビー部S&Cコーチ兼トレーナー
委員歴 -
  • QTISに来る前は、どのようにアスリートのサポートをしていましたか?

    A国立スポーツ科学センターで、セーリング、自転車、フリースタイルスキー、ラグビー、サッカーといったスポーツのナショナルチームで、オリンピックアスリートのトレーニングサポートをしていました。
    国立スポーツ科学センター勤務前は、ラグビーチームを中心に、キャノンイーグルスラグビー部、セコムラグビー部、関東学院大学ラグビー部、また、自転車ロードチームの宇都宮ブリッツェンをサポートしていました。

  • Qなぜ、今の仕事をしようと思いましたか?

    A小学校、中学校とサッカー、高校、大学とラグビーをしていて、プロのスポーツ選手になりたいと思っていました。ただ、競技を続ける中で、体の大きさ、能力とプロのスポーツ選手になれないと気づき、それならスポーツに関わる仕事をしたいと思い、今の仕事にたどり着きました。今から30年前は、トレーナー、S&Cコーチといった仕事が明確にあった時期ではないので、都度勉強しながら、資格を取得しながら試行錯誤をして、運と縁がつながって今の仕事をしています。

  • Q利用者の皆様へメッセージ

    Aスポーツで人生を豊かに、幸せにするお手伝いをさせて頂きます。
    生涯スポーツ、生涯トレーニングを!

主任研究員(トレーニング指導)

島田 真梨子MARIKO SHIMADA

経歴 茨城大学→筑波大学大学院→JFAアカデミー福島→国立スポーツ科学センター→ジェフユナイテッド市原・千葉レディース→現職(2020.4〜)
学位 修士(体育学)
専門分野 トレーニング指導、ジュニアアスリート指導
保有資格 NSCA-CSCS、NASM-PES、JSPO-AT
TIS外活動 東京オリンピック・パラリンピック コンディショニングサポートメンバー(2021)
常盤短期大学幼児教育保育学科非常勤講師(2020.9〜2021.7)
委員歴 第77回国民体育大会栃木県競技力向上対策本部タレント発掘・育成事業検討部会委員(2020.4〜)
  • QTISに来る前は、どのようにアスリートのサポートをしていましたか?

    Aサッカーを中心としたジュニアアスリートの他、なでしこリーグ(現.WEリーグ)のチームのアスレティックトレーナーとしてサポートしていた。

  • Qなぜ、今の仕事をしようと思いましたか?

    Aアスレティックトレーナーを目指したのは、大学の授業で、アスレティックトレーナーとして活動している先生の話を聞いて憧れたから。
    とちぎスポーツ医科学センターに来たのは、これまでの仕事の幅をさらに広げることができると思ったから。

  • Q利用者の皆様へメッセージ

    AYouTube等をご覧になるとおわかりいただけると思いますが、TISのスタッフはとても仲良しです。
    ですが、ただの仲良しではなく、日々切磋琢磨しております。
    直接関わらせていただくことがあれば、私たちの熱量をより感じていただけると思います。
    是非、お気軽にTISをご利用くださいませ。

主任研究員(トレーニング指導)

亀岡 舞MAI KAMEOKA

経歴 東海大学→順天堂大学大学院→岐阜県スポーツ科学センター→現職(2020.4〜)
学位 修士(スポーツ健康科学)
専門分野 トレーニング指導、女性アスリートサポート
保有資格 NSCA-CSCS、JATI-ATI
TIS外活動 女性スポーツ研究センター学外研究員(2020.4〜)
委員歴 栃木県スポーツ推進審議会委員(2021.7〜)
第77回日本体力医学会大会 組織委員会 委員(2021)
  • QTISに来る前は、どのようにアスリートのサポートをしていましたか?

    A岐阜県スポーツ科学センターでオリンピック出場を目指す選手から、日本一を目指す選手、インターハイ出場を目指す選手まで幅広いカテゴリーの選手のサポートをしていました。具体的には、岐阜県が指定した強化チームや強化選手のトレーニング指導をメインにサポートしていました。年間のトレーニング計画を立て、ウエイトトレーニングやランニングトレーニングなど、選手のフィジカル面を強化するためのサポートをすることを専門としていました。
    トレーニング指導だけでなく、体力測定や映像分析のサポートなど、分野を問わず他分野のスタッフとも協力してアスリートのサポートに携わっていました。

  • Qなぜ、今の仕事をしようと思いましたか?

    A高校までバレーボールをやっていて、比較的真剣に競技に打ち込んでいました。しかし、私の実力ではプレーでチームに貢献することはできませんでした。その時に、サポート側に回ってチームのためにプレー以外で何かできることはないか、と思い始めたのがきっかけです。
    選手の強化につながるようなサポートは何だろう?と考えた時に、「選手の身体を確実に強くすることができる専門家になりたい」と思いこの仕事を目指しました。

  • Q利用者の皆様へメッセージ

    A競技に対して真剣に取り組まれている皆さんのお力に少しでもなれるようなサポートをしていきたいと思っています。

研究員(トレーニング指導)

中田 佳秀YOSHIHIDE NAKADA

経歴 マロニエ医療福祉専門学校→栃木県内病院勤務→現職(2020.4〜)
学位 -
専門分野 トレーニング指導、理学療法
保有資格 理学療法士
TIS外活動 栃木県立高校バスケットボール部外部トレーナー(2020.4〜)
委員歴 -
  • QTISに来る前は、どのようにアスリートのサポートをしていましたか?

    Aバスケットボール競技(中学生・高校生)のトレーナー活動。

  • Qなぜ、今の仕事をしようと思いましたか?

    A病院で勤務していたが、病院に来る選手はすでに傷害をかかえているため、傷害になる前に選手のトレーニングを行い、怪我無く競技が行えるようにサポートしたいと考えたため。
    【私自身がトレーニングについて、学びたかったため。】

  • Q利用者の皆様へメッセージ

    Aとちぎスポーツ医科学センターでは、アスリートに必須となる各分野の専門家が集まっています。
    パフォーマンスが向上するために必要な要素を評価し、サポートすることができる施設です。
    アスリートのパフォーマンス向上に繋がるよう、私たちも全力でサポートしますので、些細なことでも、積極的にご活用ください。

研究員(測定・栄養)

大津 智仁TOMOHITO OTSU

経歴 西九州大学→県内健康増進施設→県内栄養士養成施設短大教員→現職
学位 学士(健康栄養学)
専門分野 スポーツ栄養
保有資格 管理栄養士/公認スポーツ栄養士/健康運動指導士
TIS外活動 高校バスケットボール部、バスケットユースチームなどの栄養サポート
委員歴 -
  • QTISに来る前は、どのようにアスリートのサポートをしていましたか?

    A中学生~高校生への栄養サポートやとちぎ未来アスリート事業などに携わっていました。

  • Qなぜ、今の仕事をしようと思いましたか?

    Aスポーツ栄養士を目指したのは高校生の時です。陸上競技の棒高跳びをしていましたが、ケガや体が細いことに苦労していました。
    その時に食事で体づくりやケガ予防につながることを知り、食を通して選手やチームをサポートしたいと思ったのがきっかっけです。

  • Q利用者の皆様へメッセージ

    A私たちは食べたもので体がつくられます。
    美味しく楽しく食べてパフォーマンス向上につながるようにサポートしていきます。

研究員(測定)

大塚 祐季YUKI OTSUKA

経歴 白鷗大学→栃木県内学校勤務→現職(2020.4〜)
学位 -
専門分野 体力測定
保有資格 レクリエーションインストラクター、健康運動指導士
TIS外活動 -
委員歴 -
  • QTISに来る前は、どのようにアスリートのサポートをしていましたか?

    A特にアスリートに関わる仕事はしていませんでした。

  • Qなぜ、今の仕事をしようと思いましたか?

    Aスポーツをする人の直接的なサポートがしたいという思いから、今の仕事をしようと思いました。
    わたし自身、選手として、体操競技や陸上競技を経験してきました。
    そこから学ぶことも多かったです。スポーツが大好きで、大学ではスポーツについて様々な分野から学びました。
    これらの経験を生かし、栃木県の競技力向上のために、選手のサポートを行いたいと思いました。

  • Q利用者の皆様へメッセージ

    A体力測定を行うことで、数値で自分の強み、弱みについて、知ることができ、そこからトレーニングの目標を設定することができます。
    また、継続的に測定を行うことで、トレーニングの効果を確認でき、適切なトレーニングであったか見直しをすることができます。
    ぜひ、TISにトレーニング効果を確認しに来てください。お待ちしています。